OTSUMA TAMA Junior and Senior High School

学校生活

【英語・国際】トルコセミナー 滞在レポート【2023年度】

更新日時:2024年3月31日

【英語・国際】トルコセミナー 滞在レポート【2023年度】

「Tokyo’dan Safranbolu’ya: Japon Öğrenciler Türk Kültürüyle Tanışıyor」参照


【2023年度】トルコセミナー

大妻多摩では、教育理念の一つに「地球感覚」をあげており、その一貫として、英語圏だけでなく地域で親日国のトルコに目を向け、以前からトルコセミナーを行っています。
こちらも、コロナの関係で、長らく中断していたものが久々に復活しました。トルコには世界遺産が多く存在するため、歴史も勉強にもなります。カッパドキア・アンカラ・サフランボルとまわりました。サフランボルでは、市長と対面を行い国歌を披露しました。地方紙にもこのセミナーの様子が取り上げられました。

<地方紙のページ>
https://bolgeninsesigazetesi.com/tokyodan-safranboluya-japon-ogrenciler-turk-kulturuyle-tanisiyor.html

滞在レポート

イスタンブール空港でしばしの休憩


3月25日(月)の春休み。待ちに待ったトルコセミナーへ出発! みんなワクワク、ドキドキです。イスタンブール空港まで約13時間の長旅でした。意外に日本人を多く見かけましたが、大体の人がヨーロッパに行くようです。戦争の影響で、トルコ経由になっているようですね。飛行機を乗り継ぎ、カイセリに向かいます。ホテルはとても素敵なホテルでした。中は洞窟風です。

滞在したホテル。元々、お金持ちの家だったらしい


大人しい猫発見。
町のあらゆる所に猫や犬がいます。野良猫野良犬とは思えないほど、大人しい!


3月27日(水)。世界遺産のカッパドキア地方を見学してきました。何千年も前に、地下に都市を作り何万人も人が暮らしていた事が、上に建物を高くしていく現代と比較すると正反対で衝撃的に感じました。

カイマクル地下都市


ウチヒサール

左)ローズバレーでトルココーヒー。最後に占いで締めくくります。
右)カイマクル地下都市の中


最後にローズバレーで夕陽を眺めながら飲むトルココーヒーは絶品以外の何物でもありません。宿は当然、洞窟ホテルです。
生徒たちにとって、連日にわたる異文化交流はとても良い刺激になったようです。来年も無事に開催できることを願います。

関連記事

>【国際教育】 トルコセミナー参加者向け「トルコ語講座」(更新日時:2024年3月14日)
>【国際教育】 東京ジャーミィ・トルコ文化センター見学(更新日時:2023年3月9日)
>【国際教育】 トルコ滞在記(連載期間:2014年~2015年)