大妻多摩が誇る教育
2021年度学校評価アンケート 集計結果
問1. 教育理念の一つ「自立自存」に関する質問です。(自分の経験に基づき、)自律と自立の精神を育てる上で、役に立っていると思う本校の活動を選んでください。(5つまで可)

※注)2021年度の活動について
- 詳細
体育祭:午前のみの短縮バージョンで6月実施
文化祭:本校生徒のみで9月実施(オンライン発表あり)
芸術鑑賞会:中止
校外学習:中止
オリエンテーション旅行(中1):中止
海外セミナー(中3~高2):中止
ターム留学(高1・高2):中止
(プレ・)エンパワメントプログラム(中1全員・中学希望者):中1→2学期実施、中学希望者→春休み実施
環境問題ワークショップ(中3):夏休み実施
問2. 教育理念の一つ「寛容と共生」に関する質問です。(お子様が)意見の対立を乗り越え、友人と協力して何かに取り組むことができたと思う学校の活動を選んでください。(5つまで可)

※注)問1と同様
問3. 教育理念の一つ「地球感覚」に関する質問です。社会問題や国際問題に目を向ける機会として役に立っていると思う学校の活動を選んでください。(5つまで可)

※注)問1と同様、各項目は、学年限定実施のもの、コロナ禍で中止になったものも多くあったため、同等に比較することは困難であった。
問4. 私は、大妻多摩に入学して良かったと思う。/お子様を、大妻多摩に入学させて良かった。

生徒回答93.1%、保護者回答95.8%と、肯定割合は非常に高い。
問5. 私(お子様)は、「恥を知れ」を常に意識して行動できていると思う。

問6. 大妻多摩は、挨拶をし合う雰囲気があると思う。

問7. 私(お子様)は、校則や社会のルール・マナーを守って行動していると思う。

問8. 大妻多摩には、校則や社会のルール・マナーを守って行動するような雰囲気があると思う。

問9. 大妻多摩には、積極的に学び合う雰囲気がある。

問10. 私(お子様)は、学校の授業にまじめに取り組んでいると思う。

問11. 大妻多摩の授業はわかりやすく、教材や教え方の工夫がなされている。

問12. 大妻多摩の授業は、自分(お子様)の興味や関心を引き出してくれていると思う。

問13. 大妻多摩の授業の進度について、どう思いますか?

問14. 大妻多摩の科目選択制度は、自分(お子様)の進路に応えるものになっていると思う(中3以上回答)。

問15. (お子様が)授業の中で知らないことを知り、わからないことが理解できた時、感動や喜びを感じることがある。

問16. 大妻多摩は、自分(お子様)の夢や将来像を描くきっかけを与えてくれていると思う。

問17. 自分の経験に基づき、大妻多摩の学習指導の中で、自分(お子様)のためになっていると思う項目をすべて選んでください。

注)放課後の数学コーチング(中1・中2)、 オンライン英会話(中2・高3は授業内実施、中3・高1は希望者受講)
以上学習面においては、総じて高評価であった。
問18. 大妻多摩では、人間関係のトラブルが起きた際にきちんと対処していると思う。

結果を受け、「人間関係のトラブル」について再度アンケートをとり、必要に応じて個別の対応にあたった。
問19. 私(お子様)は、ICT機器(パソコン・タブレット等)を積極的に活用できていると思う。

問20. 大妻多摩では、ICT機器(パソコン・タブレット等)を積極的に活用できる環境が整っていると思う。

来年度より、中学2年生から全員タブレットを導入し、より積極的な使用が可能な環境を整えていきたい。
問21. 私(お子様)は、新型コロナウィルス感染症対策に積極的に取り組んでいると思う。

問22. 大妻多摩は、新型コロナウィルス感染症対策に積極的に取り組んでいると思う。
