教員つれづれ草 209段
更新日時:2015年5月28日

教員つれづれ草 209段
授業で多くの知識を語り、「これは大事だから」チェックしておこうと伝える。概ね生徒は真面目にノートにまとめる。しかし試験をやってみると不正解も意外と多い。
なぜだろう!……
次に! あるお題を生徒に提示して自分でまとめさせる。その後、隣の生徒と議論し合う。この場合、生徒はこのことを鮮明に記憶している。つまり「能動的学習」をやっているのだろう!
このような工夫を少しでも取り入れたいと思っているがなかなか難しい。
だが、生徒の「脳」を働かせる授業もこれから大切である。まさに「脳働的学習」だ!
「No働的学習」は要注意。
井の中の高野聖