教員つれづれ草 27段
更新日時:2010年5月21日

※サイト移行により、2019年8月以前の記事の写真が閲覧できなくなっています。予めご了承ください。
教員つれづれ草 27段
先日、NHKのクローズアップ現代をみた。
最近「においビジネス」なるものがはやってるらしい。スーパーではじゃがいもの近くにカレーのにおいをまき散らす。カレーへの食欲をそそり、じゃがいもが売れる。勉強がはかどるにおいについての講習会を開き受験生を引きつける。ある自動車会社はエコイメージをつけるため、四万十川の桧の香りを店内に充満させているという。科学的にも研究が進んでいるらしい。
これはすごい! と一瞬思ったが……「待てよ?」
目に見えない実体のないものに惑わされてよいのか。においを無理矢理つくって、ものを買わせるところまで資本主義もきてしまったのか。自然体で生きていくことを現代社会はもう許してくれないのかもしれない。
しかし、この世の中のすべてのものは「無」である。と仏教は言っている。そう考えれば、においを買うことも、「物体(もの)」を買うことも同じであろう。
でも、高校3年生! くれぐれもにおいに惑わされず、その暇があったら勉強に集中してほしい。
井の中の高野聖