OTSUMA TAMA Junior and Senior High School

学校生活

【英語・国際】ターム留学中間報告「姉妹校 Brigidine Collegeコース」(高1 Kさん)

更新日時:2025年3月10日

【英語・国際】ターム留学中間報告「姉妹校 Brigidine Collegeコース」(高1 Kさん)



【英語・国際】ターム留学中間報告「姉妹校 Brigidine Collegeコース」(高1 Kさん)

過去の留学だより

私はオーストラリアのブリスベンに留学しています。私の留学生活について紹介します。
I’m studying abroad in Brisbane, Australia.
I’ll introduce my studying abroad life.

〔初日〕

私がホストファミリーの家に着いて、最初に耳に入った英語は「今日はパーティーだよ」という言葉でした。長旅で疲れていた私ですが、それを聞いて疲れていることを忘れて喜びました。
パーティーはホストシスターの友達の家で行われました。プールに入ってバレーボールや水鉄砲で遊んだり、おいしいランチを食べたり、私は言語の違いを忘れて楽しんでいました。しかし、同時に「もっと英語が聞けたら、話せたらもっと自分の気持ちを正確に、詳しく相手に伝えられて、もっと楽しいのにな」と思いました。私はこのとき本当の意味で英語を勉強することの大切さに気が付きました。私はこの日の夜、絶対に英語をペラペラにすると心に誓いました。

“Today is a party!”

This is the first English I heard when I arrived at my host family's house. I was tired because of the long trip. But I was happy and forgot about my tiredness.
The party was held at my host family's friend's house. It was so much fun, playing volleyball and water guns in the pool and eating delicious food. And I forgot the difference in language at that time. However, I think, “If I can speak and listen to English more, I can express my feelings more accurately in detail to others and I will have more fun.”
I realized in the truest sense the importance of learning English at that time.
I vowed to be able to speak English fluently that night.

〔新しい発見〕

私は毎週木曜日の「朝」に学校のダンススクール(サークルのようなもの)に参加しています。私は朝が弱いので活動が朝なのは少し嫌だなと思っていると、友達が「活動が朝なのは、放課後の家族との時間を大切にするため」だと教えてくれました。
またオーストラリアのお店は日本のお店に比べて閉まるのが早いです。学校の近くのショッピングセンターのお店は、早いところだと16時、18時にはほとんどのお店が閉まっています。ホストシスターに「日本ではお店は21時ぐらいに閉まるのが普通だよ」というと、驚いて「本当に!日本に住みたい!」と言っていました。 仕事をしているホストマザーも18時には家に帰ってくるので、家族そろってゆっくり夕食を食べています。私はこの時間が大好きなので、「放課後の家族との時間を大切にする」という考え方は大切にするべき考え方だなと思いました。

また、私はオーストラリアにはエコな仕組みがたくさんあるなと思いました。 
オーストラリアのスーパーではビニール袋は売っていなくて、$0.25の大きめの紙袋かエコバックしか売っていません。私は日本のスーパーでエコバックを忘れると、やむを得ずビニール袋を買ってしまうことがよくあるのでこの仕組みはありがたく、エコな仕組みだと思います。また、レシートは希望すれば出てくる仕組みになっているので、日本みたいに不要なレシートを入れる箱はないです。あの大量の不要なレシートが捨てられないで済むと考えると、これもとてもエコな仕組みだと思います。

他にも、テレビの番組が100個近くあったり、交通機関であるバス、電車、船も会社ではなく、オーストラリアの政府によって運営されていたり、学校の授業ではほとんどプリントは配られず、授業に関するすべてのことはパソコンで行ったりなど日本と違うところがたくさん見つけられて楽しいです。

New discovery

I have been participating in the dance club at school in the mornings every Thursday. I think it's a little unpleasant that the activity is in the morning. My friend said, “The activity is in the morning because we value time with family after school.” And, I think Australia's shops close earlier than Japanese shops.
As for the shopping center near my school, early ones close at 4 pm and many shops close at 6 pm. I said host sister, “Normally, shops close at 9 pm in Japan.” Then she was surprised and said, “Really?! I want to live in Japan!!”
My host mother also gets home at about 6 pm. So, we can eat dinner and relax together as a family. I like that time, so I think that we have to cherish the concept of valuing time with family after school.
And I think there are many eco-friendly systems in Australia.
In Australian supermarkets, they don’t sell plastic bags, but they sell only large paper bags for $0.25 and an eco-bag. If I forget my eco-bag in Japanese supermarkets, I buy plastic bags out of necessity. So, I think that the system is grateful and eco-friendly. Also, receipts will be provided if we request. There aren't boxes where we put unnecessary receipts, like in Japan. I think this is a very eco-friendly system considering that a large amount of unnecessary receipts are being thrown away.

It's fun to see many things different from Japan, such as nearly 100 TV programs, buses, trains, and ships run by the Australian government. In classes, handouts are almost never handed out, and everything related to class is done on computers.

〔ホストファミリー〕

私のホストファミリーは3人家族で、母と同い年のホストマザーと1つ年上で同じ学校(Brigidine college)に通っているホストシスターと3つ年上のホストブラザーと黒猫が二匹います。ホストブラザーとは一緒に住んでいなくて、私はホストブラザーの部屋を借りて生活しています。朝食、昼食のお弁当、夕食はホストマザーが用意してくれます。朝食はフルーツやヨーグルト、お弁当はサンドイッチや果物、お菓子などで、夕食はイタリア料理(ピザ、パスタ)からカレーまで色々な料理を作ってくれます。

About my host family

My host family has 3 people, my host mother who is the same age as my mother, my host sister who is one year older than me and attends the same school (Brigidine College), and my host brother who is three years older than me, and two black cats. We don’t live with my host brother and I’m borrowing his room. Breakfast, bento for lunch, and dinner are prepared by my host mother.
Breakfast is fruit and yogurt, lunch is sandwiches, fruit, and snacks; and dinner is a variety of dishes, from Italian food (pizza, pasta) to curry

〔学校生活〕

家から学校へは電車を使って約15分かけて通学しています。私が通っているBrigidine collegeの生徒は私が困っているとすぐに助けてくれる人ばかりで初日から安心して学校生活を送れました。 特に授業間の5分しかない教室移動は、はじめは本当に大変でしたが、バディーや友達が私の教室まで案内してくれたり、「次の授業の教室の場所わかる?」と心配して聞いてくれたりしてくれたおかげで教室を間違えることはほぼありませんでした。

授業は選択科目が2つあり、私はダンスと日本語を選択しました。特にダンスの授業では「宣伝したい身近な商品を一つ選んでそれを表現できるようなダンスを自分で作って踊る」ということをしています。今まで「物をダンスで表現する」ということはやったことがなかったので難しいですが、私の「ダンスで表現する力」の可能性が広がりました。また、好きな授業はHumanitiesです。Humanitiesでは「どうしたら人々は幸せになれるか」ということを学んでいます。この授業では、政府が行っている「人々が幸せになるため」の措置を必ずしも正解とは言わず、あくまで何が幸せかを決めるのは私たちだという考え方で授業が行われています。未来を背負う私たちにとってこの考えはなくてはならないものだと思いました。

2月5日にはスイミングカーニバルという学校行事がありました。
スイミングカーニバルを行った場所は屋外だったので、日焼け止めは任意ではなく必須でした。やはりオーストラリアの紫外線は日本の5倍といわれるだけあって、オーストラリアに住む人は紫外線に気を使っています。
私はレースには出なかったのですが、みんなで自分のチームを応援したり、みんなでややおぼれながらプールに入ったりしてとても良い思い出になっています。

About my school

It takes about 15 minutes to commute from home to school by train. Many students at Brigidine College helpd me when I had trouble, so I have been able to spend my school life with peace of mind from the first day.
At first, it was really difficult to move between classes for only 5 minutes, but my buddy and friends guided me to my classroom and worriedly asked me, “Do you know where the next class is?” So I almost never went to the wrong classroom.

There are two elective subjects; Dance and Japanese.
In Dance classes, we are working on ‘choose one familiar product we want to promote and create a dance which we can express it’. I haven’t done ‘expressing things through dancing’, so it is difficult for me, but I can expand the possibilities of “the power to express through dance”.
My favorite subject is Humanities. In Humanities, classes are conducted based on the idea that the measures taken by the government to make people happy are not necessarily correct, but that it is up to us to decide what makes us happy. I think that thinking is very important for people who carry the future on their shoulders.

There is a swimming carnival for school events. Because the swimming carnival was held outside, sunscreens were not optional but they were required. It’s said the UV rays in Australia are five times higher than in Japan, so people living in Australia are careful about UV rays. I didn’t participate in the race. It is a good memory of cheering for our team and getting into the pool, a little drowning with my friends.

〔放課後や休日について〕

放課後や休日は、ホストシスターがホストシスターの友達との遊びに誘ってくれることが多いのでよくついていっています。イートストリートという色んな国の食べ物が食べられるところに船で行ったり、サンシャインコーストで海に入ったり、ホストシスターの友達の家でプールに入って、映画を見たり、タッチフットボールというスポーツをしているホストシスターの友達の応援に行ったりなどとても充実した放課後や休日を過ごしています。ホストファミリーの友達は私より年上の人が多いのですが、みんな優しくて面白くて元気です。オーストラリアの年の近い高校生の遊びを知れて、体験できてとても良い体験ができています。

About after school and on holidays

After school or on weekends, my host sister often invites me to hang out with her friends, so I often follow them.
For example, we went to ‘eat street’ where we can eat many countries' foods. We also went into the sea on the Sunshine Coast, we went to my host sister’s friend's house and got in the pool, and we watched a movie and went to cheer on my host sister's friends who play a sport called touch football. Like this, I can spend very fulfilling after school and on weekends. Many of my host family's friends are older than me but they are kind, funny and fine. I can have a very good experience hanging out with Australian high school students.

〔一か月経って〕

留学前、ある程度英語を聞いたり話したりすることに自信をもっていた私でしたが、初日から全然英語が聞き取れなくて焦りました。本当にこれから聞き取れるようになるのかなと不安にもなりました。でも私はこの機会をポジティブに考えて、ネットでスラングを知らべて使ってみたり、音声を文字にしてくれるアプリをインストールしてホストファミリーの会話を理解しようと努めたり、なるべく独り言を英語にしてみたりなどした結果、少しは聞き取れて、話せるようになったと思います。大きな成長は今までは日本語から言いたいことを訳して英語を話していましたが、最近は自然と英語が先に思い浮かべられるようになりました。とはいってもまだまだ成長できると思うので残りの一か月も頑張ります。

After one month

Before I came here, I felt confident in listening and speaking English. But I couldn’t understand English and I was worried. I also felt anxiety like, “Will I really be able to hear it from now on?”. However, I tried to think positively. For example, I learned about slang on the internet and tried using it, installed an app that transcribes audio into text, tried to understand my host family's conversation; and tried to speak to myself in English as much as possible. And I can listen to and speak English better than before. My biggest growth is that I'd been speaking English by translating what I wanted to say from Japanese, but lately, I've naturally come to think of English first. I have to grow more than now, so I will do my best!

今自分がおかれている状況に感謝し、残りの留学生活も頑張ります。

I am grateful for the current situation, and I will do my best for the rest of my study abroad life!