【高1】探究基礎 中間発表ポスターセッション
更新日時:2025年11月21日
【高1】探究基礎 中間発表ポスターセッション
高校1年生は、「探究基礎」の時間に、自分の興味のあることについてテーマを設定し、個人探究活動を行っています。
9月20日(土)には、中間発表ポスターセッションを行いました。各自、「探究の動機」、「先行研究調査」、「探究の目的・意義」、「探究の方法」、「夏休みまでの成果」などを資料にまとめ、3分間で発表し、その後3分間で聞き手との質疑応答や議論をするという活動を繰り返しました。外部の探究支援員の方が来校されるということもあり、最初は緊張した様子でしたが、繰り返し発表する中で慣れていき、聞き手との議論も活発に行うことができるようになりました。
探究支援員の方には、本校の生徒は「一人ひとりが純粋に好きなことをテーマにしているため、モチベーションが高く楽しく探究活動ができている」「好きなことを学問と結びつけることができている生徒が多い」「他者の発表を真剣に聞く姿勢を持っている」など、お褒めの言葉をいただきました。
発表後、探究支援員の大学生・大学院生・社会人の方から、特に興味深いと話題にあがったテーマの一部を紹介します。
・「わびさび」は人の心をポジティブにしてくれるのか
・美からみるかわいいと美しいの違いとは?
・ギリシャ神話の魅力と変容
・水の生き物と旅行するためには
・日本の若者の食生活を見直す
・本当に森林伐採は抑制するべきなのか
・日本とドイツの違いから見る地域活性化とスポーツツーリズム
・警報音の特徴から新たな警報音を作れるのか?
・最強コンビニ新スイーツ販売術
・なぜ人は印象を持つのか、人の印象はどのように形成されるのか
・プリキュアの変身から読み取るヒロイン像の変遷
中間発表でいただいたアドバイスを参考に、現在は研究活動を本格化させており、3学期には探究論文を書き上げます。年度末には更に深まった探究成果の発表が期待されます。