OTSUMA TAMA Junior and Senior High School

学校生活

【中1・中2】トモノカイによる大学紹介【進路企画】

更新日時:2025年2月12日

【中1・中2】トモノカイによる大学紹介【進路企画】

中学2年生(39期生)、中学1年生(40期生) 



【進路企画】中1・中2合同 トモノカイによる大学紹介

2月8日(土)に大講義室にて、大学生活紹介の講演会が行われました。講演してくださるのは本校が導入している放課後学習支援システム「トモノカイ」所属の現役大学生メンターさんです。

本校中学生の多くは大妻多摩高校へ進学するため、中学生にとって次に臨むべき大きな進路選択は、行きたい大学の選択になります。しかし、どのような大学があるか、大学はどんなところなのか、どんな勉強ができるのか、まだ想像が付かない生徒が多いかと思います。
そんな悩みに寄り添うべく、本日はおふたりのメンターさんが大学生活紹介に来てくださいました。勉強のことはもちろんですが、「大学生活ってどんなかんじなんだろう?」というみなさんが一番知りたい部分を、様々な写真や素敵なスライドによってご紹介いただき、パンフレットだけでは伝わらない新鮮な魅力を伝えていただきました。


講演会で特に印象的だったのは、メンターのおふたりは好きなことがたくさんあり、自分の「好きなこと、興味があること」を思う存分追い求めているということです。
メンターさんのメッセージの中に、「中学生では好きなことを見つけよう! 今好きなことがない人も、いずれ好きなことが見つかるはず。いつかきっと来る『好きなこと』との出会いのために、自分の将来の可能性を広げるために、今は勉強してほしい!」という旨の言葉がありました。
今好きなことがある人も、これから好きなことと出会っていく人も、日ごろの勉強が不十分だと、その道には進めない場合がほとんどです。好きなことがあるのにその道が選べないというのは、とても悔しく、悲しいことだと思います。
勉強することは、夢を叶える力をつけることです。好きなことを勉強し、好きなことを生かして仕事をする未来は、きっと充実感に溢れた幸せなものになるはずです。今日一日の勉強が将来の自分を形作っていることを意識して勉強に臨めるといいですね。

今日一日の勉強を乗り越える秘訣として、メンターさんおすすめは「自分を褒めてあげること!」だそうです。宿題ができた自分に、復習が出来た自分に、小テストの予習ができた自分に、たくさんの「えらい!」を贈ってあげることで、モチベーションを維持することができます。「中学生の勉強は今後すべての基礎になる! 漫然と勉強するのではなく、将来やりたいことのための勉強なんだと考えよう!」というメッセージも、生徒の大きな励みになりました。自分の考え方をポジティブに変換すれば、モチベーションを高めることができるんだということを学ぶことができました。

このように、日ごろの勉強を様々な点からサポートしてくれるのがトモノカイです。自習室での質問対応、進路相談、勉強方法の悩み相談、検定対策まで、幅広く学びを支えてくれています。本日講演してくださったおふたりのような素敵なメンターさんがたくさんいらっしゃるので、ぜひトモノカイに足を運んでください。