【中1】グローバル・インタラクション・チャレンジ
更新日時:2024年10月24日

中学1年生(40期生)
【中1】グローバル・インタラクション・チャレンジ
10月1日(火)~10月3日(木)の3日間、中学一年生はグローバル・インタラクション・チャレンジに参加しました。この期間中、生徒たちは12名~14名のグループに分かれ、外国人講師1名がつきっきりで指導します。
初めはオールイングリッシュの環境を不安に思った生徒も多く見受けられますが、明るく気さくな講師とすぐに打ち解け、授業中の笑い声が教室の外からも聞こえるほど楽しそうに受講していました。
同時に、自分の気持ちが言葉でうまく伝えられない・相手の言葉がわからないもどかしさも経験したようです。実施後のアンケートによると、プログラムの満足度が約95%と非常に高く、生徒が楽しめだ様子がうかがえました。
この貴重な経験をきっかけに、様々なことにチャレンジしていく姿勢を大切にすると共に、他国への興味関心を高めていってほしいと思います。
(実施後のアンケートより生徒の感想)
・実際にネイティブの先生方と会話をして、完璧な英語でなくても、ジェスチャーを使ったり分かる単語を言ったり、一生懸命伝えようとすれば分かってもらえるのだと気付きました。来年、実際に海外に行ってたくさんのネイティブの方と話す機会があるので、その時も、何て言えばよいか分からなくても、今持っている知識をフル活用して一生懸命伝えたいと思います。三日間、ありがとうございました。
・先生が話していることを聞き取れないことが多く、自分のリスニング力がないことがとても悔しかったです。でも、先生に何かを伝えるときは単語を言ったり、頑張って文章を考えるとわかってくれていたのがとても嬉しかったです。このプログラムで経験した悔しい思いをバネに英語の力を伸ばしていきたいです。
・最初はとても不安でした。なぜかというと、英語は始めたばかりであまり話せなかったので、英語だけで丸三日間過ごすなんてとても大変すぎてできないと思ったからです。でも、最初の授業で先生が明るく始めてくださって、一気に緊張が解けた気がします。それから、文章を一から考えたり、先生と話したりすることで、英語力が格段に高まったと思いました。英語は共通言語だから、勉強すれば世界の人と自由に会話したりできると思うと、将来を考える視野もどんどん広がっていくのかなと思いました。私はこのプログラムで、たくさんのことを学ばせていただきました。とても楽しかったし、たくさんのことを学びました。どうもありがとうございました!