OTSUMA TAMA Junior and Senior High School

入試情報

【11月1日(土)開催】「秋のオープンスクール」のお知らせ

更新日時:2025年2月28日

【11月1日(土)開催】「秋のオープンスクール」のお知らせ

【11月1日(土)開催】「秋のオープンスクール」のお知らせ

いよいよ10月、肌寒さを感じる日も増え、秋本番を迎えました。大妻多摩では 11月1日(土) に、「秋のオープンスクール」を行います。

お子さまたちが「大妻多摩生」のように、本校の「授業」を体験してもらう企画です。午前中は、小学生用にアレンジした本校の授業の中からお好きな授業を1つ選んで受けていただき、午後は希望制で部活動と施設の見学ができます。

国語と算数の授業では、6年生を対象とした入試対策の「国語・算数ワンポイント授業」を行います。また今年は授業以外に、部活動の体験講座もご用意しました。各講座の詳細は、本ページ下部をご確認ください。

お子さま対象の体験授業と並行して、保護者の方を対象とした説明会も別会場で行います。お子さまが体験授業に申し込まれている場合は、説明会のご予約は必要ありません。

11月1 日(土)は、ぜひ大妻多摩の「秋のオープンスクール」においでいただき、本校を体感してください。キャンパスの美しい紅葉もきっと見ごろを迎えていることと思います。

詳細

対象:本校にご関心のある小学生及びその保護者
会場:大妻多摩キャンパス学生会館および中高棟校舎(来校/配信)
日時:11 月 1 日(土) 10:00~11:10
持物:受付表、室内履き、筆記用具、講座に記載されている持ち物

09:30 開場/学園通りにて受付開始
保護者の方は学生会館(説明会)
お子さまは中高棟(講座)
10:00 説明会・講座 開始
11:10 説明会・講座 終了
※お子さまと保護者の方との合流は係の者が誘導いたします。待ち合わせ等のお約束は不要です。
11:30 校舎・部活見学 開始
12:30 完全終了

当日活動している部活は後日ご紹介します。

説明会内容(保護者向け)

当日は、以下の内容を説明する予定です。


1.教育理念 (学校長)
2.Science Education(高1担任+在校生)
3.Global Education(国際教育部長+在校生)
4.進路指導(進路指導部長+卒業生)
5.入試制度変更(入試広報部長)


以下、講座一覧(生徒向け)

 



 

※ スマホの方は横にスクロールしてください。

講座 内容 学年 定員
01 国語記述ワンポイント授業 大妻多摩の入試で出題している、30~50字程度の記述問題について、対策のポイントをお伝えします。
また、簡単な練習問題に取り組んでもらいます。
6年生 20
02 算数ワンポイント授業 大妻多摩の入試によく出るタイプの問題について、小テストと解説を行います。 6年生 30
03 エッシャー図を作ろう! エッシャー図とは、同じ図形をすき間無く敷き詰めてできる模様のことです。
敷き詰めの秘密を見つけ、オリジナル作品を作りましょう!
5年生以上 12
04 折り紙で観光地づくり 有名な観光地を折り紙でつくって自分だけのオリジナル地図を完成させてみましょう!
つくった作品は持って帰れますよ♫
低学年 12
05 歴史のひみつにせまる!
ワクワク雑学発見講座
歴史って、教科書の中だけにあると思っていませんか?この講座では、演歌のルーツや、運動会はなぜ紅白!?などなど、ちょっと意外でワクワクする雑学がいっぱい登場します。
電話はなぜ「もしもし」なのか!、郵便ポストにも知られざるひみつが…!さらには、参勤交代とエスカレーターの乗り方から、東と西の違いを考えるなどなど、探究心くすぐる歴史ネタも満載です。
ロイロノートのゲーム機能を使って、クイズやアンケートにも参加できるよ!実物教材もみながら、一緒に「歴史のヒミツ」をみつけて、歴史マスターになってみよう!
扱う時代はいろいろです。戦国以外でも面白い歴史のエピソードが登場します。講座担当教員と一緒に歴史を満喫しましょう。歴史が苦手な人も大歓迎です!
5年生以上 15
06 植物の落とし物で
インテリアグッズを作ろう!
植物が落としたものを利用して、インテリアグッズを作ってみましょう。
まずは大妻多摩の自然を探検がてら材料を集め、その後室内に戻って簡単なインテリアグッズを作成します。
全学年 20
07 アルミ板に科学の力で
名前を刻印!
エッチングという技術で、アルミ板に好きな模様や文字を刻むことができます。
世界に一つだけのネームプレートを作ろう!
5年生以上 20
08 シーリングワックス
してみよう!
最近100均でも器具が買えるシーリングワックス。
その歴史を学びつつ、実際に使ってお手紙に封をしてみましょう。
4年生以上 24
09 School Treasure Hunting! 誰かが学校にお宝を隠した!
校内を探し回って、英語のクイズに答えながらお宝を見つけだそう! Are you ready to enjoy??
3年生以上 20
10 みんなで楽しく
ドッジビーをしよう!
ドッジビーを知っていますか?
ドッジビーはドッジボールのボールがフリスビーにかわったスポーツです。
フリスビーを遠くに投げたり、素早く投げたり・・・様々な動きに挑戦してみましょう!
(服装・持ち物:運動できる服装、体育館履き)
4年生以上 12
11 ゆびあみで
ミニリースを作ろう
「ゆびあみ」に挑戦してみましょう。
3本の毛糸を同時に使って編み込みをすることは少し難しいですが、丁寧に作業をすることで、立体感あるかわいいリースを作ることができます。
5年生以上 10
12 ハンドベルを演奏しよう♪ 皆さんはハンドベルという楽器を知っていますか?もしかすると、幼稚園や小学校で演奏したことがある人もいるかもしれませんね。今回はハンドベルを使って、あの名曲を演奏してみましょう! 4年生以上 10
13 パステル画を描こう! パステルを用いて自由に好きなものを描いてみましょう。
描きたいものの写真や図版を持参しても結構です。
3年生以上 24
14 プログラミングでお絵かき講座 「プログル」というプログラミングソフトを使用し、画面にいろいろなお絵描きをしてみましょう!
パソコン部の先輩たちが教えてくれます!
4年生以上 12
15 ミニブーケを作ろう 小さな花束を作ります。ラッピングをしてリボンをつけて、かわいい作品を持って帰りましょう。 4年生以上 14
16 バトン部で踊ってみませんか バトン部員と一緒に、バトンを使って踊ってみませんか。初めての人でも大丈夫。
先輩たちが優しく教えてくれますよ。(服装・持ち物:運動できる服装、体育館履き)
4年生以上 20