中学生活体験日へのご参加、ありがとうございました。
更新日時:2021年11月8日
中学生活体験日へのご参加、ありがとうございました。
ごきげんよう。11月6日(土)に開催しました秋のオープンスクール「中学生活体験日」は、人数制限をしつつも、200組近くの方に参加して頂き大盛況の内に終了しました。
参加して頂いた皆さん、楽しい時間になったでしょうか。大妻多摩生の気分に少しでもなれましたか。説明会に参加して頂いた保護者の皆様、本校のことをより理解して頂くことができたでしょうか。多くの方々のアンケートを読ませて頂くと、「在校生のスピーチに感動しました」、「大妻多摩のことがより理解できる説明会でした」「紅葉に代表される大妻多摩の環境のすばらしさに感動しました」など、ほとんどが肯定的なものでしたので一安心しました。ありがとうございました。
11月20日(日)の6年生対象『入試模擬体験』では、入試当日と同じ設定にした試験室で、短い時間ではありますが入試模擬体験を実施します(要予約)。当日のリハーサルだと思ってください。10分で去年の入試問題を解いていただき、受験生の皆さんに入試当日のムードを体験してもらいます。その後、5分で試験当日の注意点をお伝えします。短い時間ですが、入試当日の緊張感を少しでも減らすのに役立てればと思い企画したところ、これまで多くの受験生が体験に集まりました。また、この模擬体験に先立つ入試説明会では、入試問題の作成に関わられた入試4科の先生方が直接、『受験生目線でのワンポイントアドバイス』をお話しします。これまでの入試説明会でお話ししてきた『来年度入試に向けた情報』もお伝えしますので、最終確認をして下さい。入試を2ケ月後に控えた大切な説明会です。お時間が許すようでしたら、ぜひ受験生ご本人においで頂きたいと思います。
万が一、20日にご都合が悪い受験生の皆さんには、大妻多摩は諦めません!年明け1月9日(日)に、原則として来校経験のない6年生の方を対象とした『最後の入試説明会』を行いますが、これは11月20日と同じ内容ですので、こちらにお越しください。
尚、11月、12月には「5組限定 授業・校舎見学ツアー」が開催されます。こちらは学校の様子を見学しながら、付き添いの教員になんでもご相談いただけます。
今は併願校をお探しの時期かと思いますが、大妻多摩中学にまだ来たことのない6年生の皆さん、どうぞ一度本校のキャンパスを見に来てください。この広くて美しいキャンパスと、きれいで設備の整った校舎、生徒達の礼儀正しさと明るい笑顔、熱い先生方を見ていただければ、きっと気に入っていただけるはずです。You are always welcome!
中学生活体験日の一コマ(講座写真)
【美術】パステル画を描こう!
もくもくと絵を描く小学生の皆さん
【音楽】カリンバに挑戦♪
めずらしい楽器ですが、すぐに弾けるようになりました!
【社会】ショッピングの歴史を知ってショッキング!!
小学生の皆さんにも、オンラインショッピングは身近な存在のようでした
【英語】英語の授業を体験してみよう!
英語で伝える・英語が伝わる楽しさを体験しました!
【理科】植物観察をしよう!
グラウンドのあちこちで植物探し!
【理科】 動物痕跡調査をしよう!
たぬきやうさぎの痕跡を見つけて大興奮でした
【理科】スマートフォンスピーカーをつくろう!
立派なスピーカーができました!
【体育】みんなで楽しく身体を動かそう! 2021年度の開催講座は以下の通りでした
ステップの踏み方から教わり、最後はみんなでダンス!
【国語】
01. 国語記述ワンポイント授業
*WEB配信あり大妻多摩の入試で出題している、80~100字程度の記述問題について、対策のポイントをお伝えします。また、簡単な練習問題に取り組んでもらいます。(持ち物:筆記用具)
6年生
20名
【国語】
02. ちはやふるの世界
~あなたもなれる百人一首クイーン~クイズで百人一首の世界を学んだ後、チームに分かれて百人一首大会をします。百人一首を全く知らない人も歓迎します。
3~5年生
12名
【数学】
03. 算数ワンポイント授業
*WEB配信あり大妻多摩の入試によく出るタイプの問題について、小テストと解説を行います。(持ち物:筆記用具)
6年生
30名
【数学】
04. マイナスの数って何?中学校の「数学」で最初に勉強するマイナス(負)の数について、先取りで勉強しちゃおう!
5・6年生
10名
【社会】
05. ショッピングの歴史を知って
ショッキング!!私たちはお店に行って商品を買いますが、この常識はいつから始まったのでしょう? 鎌倉時代?室町時代?江戸時代?明治時代?…。ヒントは「三井の越後屋」、「広告戦略」などなど!
5・6年生
15名
【社会】
06. 「思い込み?」にみちた
世界の不思議!日常生活において私達は何も考えずに思い込みで行動してしまっていることが結構あります。例えば、男らしさ女らしさは何を基準に決まっているのでしょう? だまし絵も活用しながら、人の「思い込み」について考えてみましょう。
5・6年生
15名
【理科】
07. 動物痕跡調査をしよう!大妻多摩の構内には様々な動物が現れます。どのような動物が来ているのか、動物たちが落としたものを元に調査してみましょう。悪天候の場合は室内で活動します。(持ち物:動きやすい服装・靴、帽子)
全学年
10名
【理科】
08. 植物観察をしよう!構内の植物たちからたくさんのことを学べます。外で実際に生きている様子を観察しましょう。悪天候の場合は室内で活動します。(持ち物:動きやすい服装・靴、帽子)
全学年
10名
理科】
09. スマートフォンスピーカーをつくろう!
*WEB配信あり音の正体って何?音はどうやって伝わるの? 紙コップなどを使って、電池や充電のいらない”オリジナルのスマートフォンスピーカー”を作りましょう!(持ち物:使用しているスマートフォンのサイズ(厚みと幅)を書いたメモ)
5・6年生
10名
【英語】
10. ハイ! 中学1年のCALL教室での
英語の授業を体験してみよう!本校の外国人教師と日本人の先生による、中学1年生の英語のリスニングとスピーキングの授業を体験できます。国際進学クラス向け授業の雰囲気が分かります。中学1年生もサポートで一緒に授業に参加します! Come on. Join us!
6年生
8名
【体育】
11. みんなで楽しく身体を動かそう!音楽に合わせて様々な動きに挑戦してみましょう。(持ち物:動きやすい服装、体育館シューズ)※更衣室で着替えることもできます。
4年生以上
10名
【家庭】
12. お花をつくってみましょう
*WEB配信あり手縫いの基本である「なみぬい」をつかって、小さなバラやカーネーションをつくりましょう。一緒に楽しく、カラフルなお花をつくりましょう。
5・6年生
10名
【音楽】
13. カリンバに挑戦♪皆さんはカリンバという楽器を知っていますか?はじめて聞いたという人、さわったことがない人でも大丈夫!皆で楽しくカリンバ演奏にチャレンジしてみよう。(6月に実施したオープンスクールとは、異なる曲を演奏します!)
5年生以上
10名
【美術】
14. パステル画を描こう!パステルを用いて自由に好きなものを描いてみましょう。描きたいものの写真や図版を持参しても結構です。
3年生以上
10名
※雨天の場合、下記の講座につきまして、実施内容を変更致します。(小雨であれば、傘を差して頂き予定通りの講座を受講頂きます。尚、両講座とも、ご準備頂く物に変更はございません。)
⑦「動物痕跡調査をしよう!」→「ネイチャーゲーム」
プラスチックゴミは何が問題?エコバッグは何で必要?SDGsや自然環境そのものとわたしたちのくらしについて、ゲームを通して考えてみましょう!
⑧「植物観察をしよう!」→「ちりめんモンスターをさがせ」
ご飯のおかずチリメンジャコの中に、見慣れぬ姿が・・・、何者じゃ!?