入試情報
2020(令和2)年度
大妻多摩中学校生徒募集要項
出願資格
2020年3月小学校卒業見込の女子児童
ただし、帰国生入試は帰国生対象、国際生・帰国生入試は国際生と帰国生対象です。
- 帰国生
-
海外在留経験が累積1年以上あり、次の条件を満たすこと。
・国内の小学校に4年生~6年生で編入帰国した女子児童であること。※帰国時期については応相談。
・2020年4月6日までに帰国し、4月7日の入学式以降出席できること。
- 国際生
-
次のいずれかの条件を満たすこと。
・海外在留経験が累積で1年以上あり、2012年~2017年3月に帰国した女子児童であること。※帰国時期については応相談。
・2020年3月に国内のインターナショナルスクール等を卒業見込の女子児童であること。
試験日程など
総合進学入試
-
帰国生入試 募集定員 若干名 試験日 2019年11月24日(日) 出願期間 11月11日(月)9:00~
11月23日(土)23:59試験科目 8:50~12:00 ※1
日本語作文(50分)
計算力確認試験(20分)
面接(10分)
*面接は受験者対象
日本語または英語を選択
各科目の配点比率は「1:1:1」です。合格発表
(ホームページ)11月24日(日)
16:30頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 11月24日(日)
16:30~17:30事務室窓口交付 合格発表日翌日~
11月27日(水)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 11月30日(土)
13:00 締切 -
第1回入試 募集定員 35名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 8:50~12:35
国語(50分100点)
算数(50分100点)
社会(40分 60点)
理科(40分 60点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
19:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月1日(土)
19:00~20:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
国際生・帰国生入試 募集定員 若干名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 8:50~12:35
国語(50分100点)
算数(50分100点)
社会(40分 60点)
理科(40分 60点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
19:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月1日(土)
19:00~20:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
総合思考力型入試 募集定員 10名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 8:50~12:10
読解表現[作文](60分100点)
算数※2(50分100点)
合科適性(60分100点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
19:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月1日(土)
19:00~20:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
午後入試 募集定員 20名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 ①15:30~17:30
②15:50~17:45
国語(50分100点)
算数(50分100点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
22:30頃を予定手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月2日(日)
9:00~10:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
第2回入試 募集定員 35名 試験日 2020年2月2日(日) 出願期間 1月10日(金)9:00~
2月1日(土)23:59試験科目 8:50~12:35
国語(50分100点)
算数(50分100点)
社会(40分 60点)
理科(40分 60点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月2日(日)
18:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月2日(日)
18:00~19:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
第3回入試 募集定員 10名 試験日 2020年2月4日(火) 出願期間 1月10日(金)9:00~
2月3日(月)23:59試験科目 8:50~12:35
国語(50分100点)
算数(50分100点)
社会(40分 60点)
理科(40分 60点)
合否判定に関しては特定の科目による足切りは行わず、あくまで全試験の合計点で行います。合格発表
(ホームページ)2月4日(火)
18:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月4日(火)
18:00~19:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切
国際進学入試
-
帰国生入試 募集定員 10名 試験日 2019年11月24日(日) 出願期間 11月11日(月)9:00~
11月23日(土)23:59試験科目 8:50~12:00 ※1
英語 ※3 (40分)
計算力確認試験 (20分)
日本語面接 (約10分)
各科目の配点比率は「1:1:1」です。合格発表
(ホームページ)11月24日(日)
16:30頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 11月24日(日)
16:30~17:30事務室窓口交付 合格発表日翌日~
11月27日(水)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 11月30日(土)
13:00 締切 -
第1回入試 募集定員 10名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 8:50~11:20
国語 (50分 100点)
算数 (50分 100点)
英語リスニング (20分 100点)
合否判定に関しては
特定の科目による足切りは行わず、
あくまで全試験の合計点で行います。
国際進学入試の国語・算数の問題は、
総合進学入試の問題と同じものです。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
19:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月1日(土)
19:00~20:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
午後入試 募集定員 5名 試験日 2020年2月1日(土) 出願期間 1月10日(金)9:00~
1月31日(金)23:59試験科目 ①15:30~17:30※4
②15:50~17:45※4
国語 (50分 100点)
算数 (50分 100点)
・英検3級以上の合格証書の写しを提出 ※5
合否判定に関しては
特定の科目による足切りは行わず、
あくまで全試験の合計点で行います。
国際進学入試の国語・算数の問題は、
総合進学入試の問題と同じものです。合格発表
(ホームページ)2月1日(土)
22:30頃を予定手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月2日(日)
9:00~10:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切 -
第2回入試 募集定員 5名 試験日 2020年2月2日(日) 出願期間 1月10日(金)9:00~
2月1日(土)23:59試験科目 8:50~11:20
国語 (50分 100点)
算数 (50分 100点)
英語リスニング (20分 100点)
合否判定に関しては
特定の科目による足切りは行わず、
あくまで全試験の合計点で行います。
国際進学入試の国語・算数の問題は、
総合進学入試の問題と同じものです。合格発表
(ホームページ)2月2日(日)
18:00頃手続書類交付 掲示発表と合格証の授与 2月2日(日)
18:00~19:00事務室窓口交付 合格発表日翌日~
2月8日(土)
事務室開室時間 月~土 9:00~17:00 (日・祝は閉室)ただし、2月4日(火)は 13:00~17:00入学手続 2月10日(月)
13:00 締切
- ※1
-
帰国生入試の終了時刻は、受験生の人数によって前後します。
- ※2
-
総合思考力型入試の算数の問題は、第1回入試の問題と同じものです。
- ※3
-
国際進学入試の帰国生入試の英語の問題は、リスニング 20分、ライティング 20分になります。
- ※4
-
午後入試の試験時間①・②は、試験会場の受付時間によって決定します。(遅刻の扱いについては、受験上の注意(6)をご覧ください。)
- ※5
-
国際進学入試の午後入試は、英検3級以上の合格証書の写しを提出することが出願条件となっています(1番レベルの高い級を1つ提出)。国際進学入試の第1回入試・第2回入試には、英検等の出願条件はありません。
共通項目
- 出願方法:
- ホームページからのWEB出願のみ
- 受験料:
-
午後入試のみ17,000円で、それ以外の試験は各22,000円です。
2月1日、2日、4日実施の総合進学入試・2月1日、2日実施の国際進学入試の入学試験(受験料各22,000円)を同時に2つ出願される場合は35,000円、3つ出願される場合には45,000円となります。(同時出願の回数に午後入試は含まれません)
複数回出願して入学手続きをした場合、合格以降の未受験分の受験料は返金します。
- 試験会場:
- 大妻多摩中学高等学校 校舎
- 入学手続:
- 入学金を締切までに納入する。 ※詳細は合格者にお渡しする「入学手続の手引」でお知らせします。
- 入学者説明会:
- 2月11日(火・祝) 10:00~11:00
試験科目に関する留意点と合否判定
・11月24日「帰国生入試」の「計算力確認試験」は、計算問題のみで文章問題はありません。
・2月1日「国際生・帰国生入試」の4科の試験問題は、第1回入試と同じものです。但し、合否の判定基準は第1回入試と異なります。
・国際進学入試の午後入試に限り、英検準2級以上を取得している場合、以下の点数を国語・算数の合計点に加算します。
◇準2級:5点 ◇2級:10点 ◇準1級:15点 ◇1級:20点
・過去の試験問題はホームページの『受験生の方へ』でご覧になれます。
出願方法(WEB出願のみ)
1. 本校ホームページ(https://www.otsuma-tama.ed.jp/)の出願サイトにアクセスしてください。
2. 画面の指示に従い、出願情報を入力してください。
3. 入学検定料の支払い方法を選択し、支払いを完了してください。決済時、事務手数料が別途かかります。
4. 支払い完了メールを確認してください。
5. 「入学願書」「受験票」を印刷してください。(顔写真添付(ヨコ3cm×タテ4cm)、写真アップロード済の場合は不要)
試験当日に持参するもの ※指定用紙は本校ホームページよりダウンロードしてください。
- 5. の「入学願書」「受験票」
-
全受験生
- 「身上調査書」(指定用紙)
-
帰国生・国際生
- 「海外在留証明書(累積1年以上の在留がわかるようにしてください)」(指定用紙)
-
帰国生
- 「海外在留証明書(累積1年以上の在留がわかるようにしてください)」(指定用紙)
「在籍証明書(国内インターナショナルスクール在籍者)」 -
国際生
- 英検3級以上の合格証書の写し(1番レベルの高い級を1つ提出)
-
国際進学入試の午後入試受験生
試験会場
・試験会場は大妻多摩中学高等学校(大妻学院多摩校 中高棟)です。
・試験会場の下見はできません。11月10日(日)と1月5日(日)の入試模擬体験をご利用ください。
試験当日の予定
総合進学入試
-
帰国生入試 試験日 11月24日(日) 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 日本語作文 8:50~9:40 計算力確認試験 9:55~10:15 面接 10:30~12:00(予定) -
第1回入試 試験日 2月1日(土)午前 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 社会 11:00~11:40 理科 11:55~12:35 -
国際生・帰国生入試 試験日 2月1日(土)午前 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 社会 11:00~11:40 理科 11:55~12:35 -
総合思考力型入試 試験日 2月1日(土)午前 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 読解表現(作文) 8:50~9:50 算数 10:05~10:55 合科適性 11:10~12:10 -
午後入試 試験日 2月1日(土)午後 受付開始 ①14:30 ②15:10 集合・諸注意 15:10~15:30 15:30~15:50 国語 15:30~16:20 15:50~16:40 算数 16:40~17:30 16:55~17:45 ※16:05までに入室された場合には、別室で受験可能ですが、国語の解答時間は16:40までとなります。
-
第2回入試 試験日 2月2日(日) 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 社会 11:00~11:40 理科 11:55~12:35 -
第3回入試 試験日 2月4日(火) 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 社会 11:00~11:40 理科 11:55~12:35
国際進学入試
-
帰国生入試 試験日 11月24日(日) 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 英語 8:50~9:30 計算力確認試験 9:45~10:05 面接 10:20~12:00(予定) -
第1回入試 試験日 2月1日(土)午前 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 英語リスニング 11:00~11:20 -
午後入試 試験日 2月1日(土)午後 受付開始 ①14:30 ②15:10 集合・諸注意 15:10~15:30 15:30~15:50 国語 15:30~16:20 15:50~16:40 算数 16:40~17:30 16:55~17:45 -
第2回入試 試験日 2月2日(日) 受付開始 7:50 集合・諸注意 8:30~8:50 国語 8:50~9:40 算数 9:55~10:45 英語リスニング 11:00~11:20
受験上の注意
(1)受付の時間について
- 控室(体育館棟1階)の開場時刻
-
7時
- 試験会場(中高棟)の受付開始時刻
-
7時50分 午後入試は14時30分
- 受験生の試験室への着席完了時刻
-
8時30分まで 午後入試は15時10分までか15時30分まで
・保護者の方は、試験会場(中高棟)への入場はできません。控室にて待機願います。
(2)持ち物について
・入学願書、受験票、筆記用具、その他の出願書類(帰国生・国際生と国際進学入試の午後入試受験生)、上履きをご持参ください。
・午前入試の場合、昼食は必要ありません。午後入試では、学生食堂(11時30分~14時45分)が利用できますが、数やメニューに限りがございますのでご承知おきください。持参されたお弁当などを食堂で食べることは可能です。
・計算力確認試験や算数、理科の試験ではコンパスや定規などは使用しませんので必要ありません。電卓(計算機能付き時計を含む)は使用禁止です。
・試験室には電波時計が設置されています。腕時計等を持参する場合は、アラームなどの音が出ないようにしてください。
・膝掛けなどの使用は禁止です。試験室には暖房がついていますが、心配な方はズボンなどを着用してください。
(3)筆記用具について
・解答用紙への記入は、黒の鉛筆(ことわざ・熟語などが書かれているものは不可)またはシャープペンシルのみ許可とします。
・問題用紙には蛍光ペン(マーカー)などを使用してもかまいません。
・下敷きは使用できません。
・配布される用紙以外は使用できません。
(4)携帯電話について
・キャンパス内への持込みは禁止しておりませんが、試験会場(中高棟)でのご使用は、休憩時間も含めて禁止です。緊急の場合には使用許可を申し出てください。無断使用がわかった場合には、不正行為と見なす場合もありますので、必ず電源を「オフ」にしておいてください。(マナーモードも不可です。)
(5)試験会場(中高棟)での飲食について
・試験会場(中高棟)での食事は禁止です。あらかじめ控室(体育館棟1階)または学生食堂(図書館棟1階)で済ませてください。
・試験会場(中高棟)では、休憩時間に限り水分の補給やのど飴をなめることは可能です。
・試験会場(中高棟)の自動販売機は利用できませんので、水筒などをご持参ください。
(6)遅刻、インフルエンザ等の体調不良の場合について
・交通事情などにより遅刻した場合や、インフルエンザ等の体調不良の場合には、別室受験で対応いたします。事前におわかりの場合には、電話で中高事務室(042-372-9113)までご連絡ください。
・寝坊等の個人的な事由で遅刻された場合には、試験開始15分までは別室での受験が可能です。但し、試験終了時刻の延長はしません。あらかじめ電車、バスの時刻をご確認ください。試験開始15分以降の受験はできません。
(7)車での来校について
・入学試験、合格発表、入学手続を含めて、車での来校はご遠慮ください。(電車等の公共交通機関をご利用ください。)また、近隣店舗の駐車場使用や路上駐車もご遠慮ください。
(8)入試に関わる時間変更等の緊急連絡について
・入学試験当日に、天候、地震、交通事情などにより、試験の開始時刻等に変更が生じる場合には、当日朝6時50分までにホームページ(https://www.otsuma-tama.ed.jp)でお知らせします。携帯電話からもアクセスできます。
・また、2月1日、2日、4日の入試では、次の通りラジオによる緊急連絡放送をいたします。
<日 時> 入学試験当日の午前6時(番組の都合で1~2分前後することがあります)
<放送局> ニッポン放送 1242kHz
(9)合格後の本校入試の受験について
・複数回出願者の方は、いったん合格されますと、たとえ出願していても、それ以降の本校入試は受験できません。
合格発表・合格証および入学手続書類の交付
1. 合格者は、試験当日に学生会館にて受験番号を『掲示発表』するとともに、『ホームページ』でも発表します。(ホームページ URL:https://www.otsuma-tama.ed.jp)発表時間は「試験日程など」をご覧ください。
2. 合格証は、合格発表時と合格発表日の翌日~帰国生入試は11月27日(水)、2月実施の入試は2月8日(土)まで中高事務室にて受験票と引換えで交付します。必ず受験票をご持参ください。事務室の開室時間は 月~土 9:00~17:00(日・祝日は閉室)です。
3. 合否に関する電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
4. 入学手続者に欠員が生じた場合、繰り上げ合格者には入学手続締切以降、電話で「保護者電話番号」または「自宅以外の緊急連絡先」に連絡します。
入学手続き
合格証の交付時にお渡しする「入学手続の手引」で詳細はご確認ください。
- 1. 入学金:
-
令和2年度入学金は未定(平成31年度入学金は250,000円)
銀行振込みで締切までに納入する。
ただし最終日のみ事務室窓口で納入する。
<事務室受付> 帰国生入試 11月30日(土)11時~13時 その他の入試 2月10日(月)11時~13時
- 2. 入学手続書類:
-
2月11日(火・祝)の入学者説明会時に提出する。
入学金免除
・2月1日、午前入試(総合進学入試・国際進学入試)6名まで、第2回入試(総合進学入試・国際進学入試)3名まで、第3回入試(総合進学入試)2名まで、午後入試(総合進学入試・国際進学入試)4名までの者については、入学手続時に入学金を全額免除します。
・入学金免除者は、合格発表と同時に公表します。
入学者説明会
2月11日(火・祝)10時から学生会館にて入学者説明会を行います。帰国生入試を含め全ての入学予定者が対象です。 やむを得ず欠席される場合には、必ず事前にご連絡ください。無断での欠席は、理由のいかんを問わず入学辞退と見なします。 詳細は合格者にお渡しする「入学手続の手引」でお知らせします。
参考
(1)学費(令和2年度の学費は未定)
平成31年度学費 | 中学1年 | ||
---|---|---|---|
1学期 | 2学期 | 3学期 | |
授業料 | 204,600円 | 163,700円 | 122,700円 |
保健衛生費 | 4,300円 | - | - |
教育充実費 | 125,000円 | 100,000円 | 75,000円 |
後援会会費 | 15,600円 | - | - |
生徒会費 | 3,000円 | 2,000円 | - |
積立金 | 100,000円 | 50,000円 | 30,000円 |
災害給付掛金 | 480円 | - | - |
合計 | 452,980円 | 315,700円 | 227,700円 |
①年度によって変更する場合があります。
②積立金は副教材・学力試験・模試・校外授業・外部検定費用・受験補講の講習費・修学旅行等の費用です。海外研修旅行(中学)の費用は別途徴収します。
(2)学校指定品(入学時のみ)
制服 | 冬制服 40,370円、夏制服 59,880円 紺セーター、白セーター、アンダーウエア、冬コートは希望者 |
100,250円 |
---|---|---|
体操着 | トレーニングシャツ・トレーニングパンツ・半袖シャツ2枚・ハーフパンツ2枚、グラウンドシューズ、体育館シューズ、上履き、シューズ袋 | 34,680円 |
その他 | 校章3個、黒タイツ2足組、靴下6足、割烹着、指定鞄、白衣 | 24,000円 |
①平成31年度入学生の購入金額です。
②洗い替えなど必要に応じて買い足しできます。
③希望者は学校指定のリュックサックを購入することができます。