OTSUMA TAMA Junior and Senior High School

入試情報

「帰国生入試説明会」録画配信のお知らせ

更新日時:2023年5月20日

「帰国生入試説明会」録画配信のお知らせ

11月18日(土)19日(日)実施「帰国生入試」受験をご検討の方へ

 受験生の皆様におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか。大妻多摩では、2016年度入学の中学入試より、以下の目的で「帰国生入試」を始めました。

 国際化と女性の社会進出とが求められる時代、大妻教育も「世界を視野に活躍できる人材の育成」という新たな要素を取り込み、時代に合わせた進化を目指しています。

 例えば、イギリスセミナーに加えてトルコセミナーの開始(2016年度)や、オーストラリアのBrigidine College との姉妹校提携と国際交流、そして、オーストラリアだけでなく、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、イギリスの、世界5ヵ国へのターム留学の拡充など、この数年間にわたって、国際教育プログラムを進めてまいりました。

 また、コロナ禍で留学制度が停止していた間は、Brigidine Collegeと本校の間で、有志生徒によるクラブを創設し、オンライン交流を継続的に行ってきました。

 今年度から改めて始動する、中学2年生時のオーストラリアへの研修旅行「グローバル・キャリア・フィールドワーク」では、英語を習いだしてまだ数年の生徒たちが海外へと出かけ、日本とオーストラリアの違いを肌で感じることと、そこで出会った人たちや得た経験をもとに、アイデンティティの確立を目指すことを目標にしています。
 また、これらの事前学習・実地体験を通して、自分の興味・関心のあることについて「問い」を立てる重要性を学び、高校1年生で取り組む探究でのテーマ設定へとつなげていきます。

 これらは「より多様な背景を持った生徒が集う、さらに活力と可能性のある学校創り」を目的とするものですが、これと同じ目的で、入試も国際化と多様化とをはかり、「帰国生入試」を始めました。

 大妻多摩では、この「帰国生入試」について特化した説明会を以下の通り実施します。今年は、大妻女子大学の教授である服部孝彦先生より、基調講演「~わが子をバイリンガルに育てる:第二言語喪失研究の最前線から~」を披露していただきました。本校にご関心のある帰国生は、どうぞご視聴ください。

詳細

配信期間:~11月19日(日)23:59
帰国生入試の詳細はこちら をご覧ください。



説明会次第

 

1.教育方針と帰国生受け入れについて(学校長)
教育理念や大妻多摩(女子校)の魅力をご紹介します。帰国生を受け入れる目的や、生徒をどう育てていくかご説明します。

2.基調講演
~わが子をバイリンガルに育てる:第二言語喪失研究の最前線から~
(大妻女子大学・大妻女子大学大学院 服部 孝彦 教授)

3.大妻多摩の学びと進路指導
今年春の大学合格実績(帰国生Pickup)や、6年間の進路指導をご説明します。

4.今年度の帰国生入試について
「過去問題」や「説明会資料集」などをもとに、わかりやすくご説明します。

5.帰国生からみた大妻多摩の魅力
帰国生として入学した中学3年生が、皆さまに向けて学校の魅力を発表します。

 

お申込み後、すぐにご視聴いただけます

 

説明会予約サイト